地震関係のリンク、
義援金など、
原子力の現場作業員は使い捨て、
国民の生活が第一
IWJ(ネットの情報サイト)
SEALDs(若い人の団体)
どうもこんにちは、
今日も政治の話を書いてみると、選挙があるとそのことを書くことになりやすいですが、
都議会選挙でポイントになったのは、アベの基地外発言もあったけど、民進党の動きもあったと思う、
今回の都議会選挙は自民党の一人負けだったので、民進党は何もしなくても勝てる環境にあった、
なぜなら自民党が勝手に負けてくれるからで、極端な話どうやっても勝っていた可能性は高い、
しかし実際は途中で分裂をしたため、元々の議席が13くらいだったのに、選挙をする段階では7議席に減っていて、選挙の結果は5議席だった、
元々の13議席で戦っていれば、今回の流れだった20前後くらいいっていただろうし、十分勝てていただろう、
負けた原因は選挙直前に分裂をして、投票先として認識されなかったことがある、
この件についてはいろいろな意見があるが、根本的にあるのは民進党内になる、不安だと思う、
今民進党は関西地方では負けていて、特に大阪では議席が取れていない、
その原因は維新の党によって、民進党が地方議員も含め崩壊したからで、そのことについて不安を感じる、民進党議員は多いだろう、
実際大阪やその付近では、民進党が選挙に勝つのは絶望的で、そういうことを知っている方からすると、あんな目には会いたくないと考える、
民進党内にある維新の党による心配が、今回の民進党の分裂の原因になったといえる、
変な話維新の党の問題がなければ、民進党が今回分裂することも、レイシスト小池の党に議員がはいることも、なかっただろう、
ただしこの民進党の議員の考えは間違いで、実際はそういう傾向があるわけではない、
そもそも、民進党が維新の党に負け始めたのは、民主党が野党に行き始めた時期て、どんどん議席を失って党の維持ができず、崩壊し始めた環境で起こった問題だった、
しかし今回は民進党は上り調子で、得票も増えてきているため、ある程度は有利になっている、
以前の選挙でも得票が300万ほど増えていたし、東北ではほぼ全勝だったから、状況そのものは悪くない、
少し前の静岡の補選でも、民進党議員が自民党を叩いて勝っていたし、今は民進党を推す流れそのものは、政治の傾向として存在する、
ただ実際の当事者としては、そういう大きな流れは見えていない可能性が高く、以前あった維新の党と同じことが、また民進党で起こるのではと、不安を感じている人はいそうだ、
都議会選挙でも同じ傾向は出ていて、民進党が大阪のように全滅すると考えて、離党をしてレイシスト小池の党に入った人はいるが、
正直な所、レイシスト小池の党に入らなくても、民進党に残っても勝てていただろう、
党の分裂を選挙前にしていなければだが、レイシスト小池の党に移らなかったとしても、大半は当選していたと思う、
維新の党は野党の票を奪う意味が強く、民進党にとっては厄介な問題だった、
しかし、レイシスト小池の党は、自民党の票を奪う組織なので、実は民進党にとってはメリットが大きい、
公明党も共産党も、その影響で勝ったようなものだから、民進党も普通にやっていれば勝てていただろう、
今回の都議会選挙で見えてきたのは民進党の問題はで、それは大きくあると思う、
今の政治情勢は民進党にとって悪くなく、国民の支持もある程度は回復している、
レイシスト小池の党も、野党票を奪うことは少なく、自民党の得票を減らす傾向が強いため、民進党にとってはメリットが大きい、
つまりこの環境ならば、民進党が有利になるのは難しくなく、党を割らずに普通に選挙活動をすれば勝つことはできる、
問題はそれができていないことだが、できていない理由は維新の党で潰れた不安があること、
民進党の長期的な傾向が、当事者である議員に見えていないことだろうか、
批判や問題の指摘は、すぐに結果が出るものではないが、何年もやっていれば少しずつは変わっていく、
以前の政権交代も、その積み重ねで変わってきたのだけど、民進党議員はその点が見えていない、
この辺りがどうなるのかはあるだろう、それにこういう視点を、私以外で見たことがないので、もしかすると普通の人には、今の政治情勢はわからないのかもしれない、
今までずっと野党や民進党には不利な環境が続いて、自分たちがうまくいく可能性を考える機会がなかった、
小沢さんの党も立派な理想をいっていたけど、大半の議員は落ちてしまった、党としても大きくは動けていない、
そういう諸々のことがあって、野党はうまくいかないとか民進党はダメだとか、そんなことを当事者の野党議員も信じていて、今回の民進党の分裂による自滅は、そのあたりが原因だといえる、
民主主義とは、厳密にいえば成立をするものではなく、ある種の組織票の変動によって起こるもので、
民意による政治を形付けられているが、実際にはもっと物理現象のような形で、物事が動く、
その視点から見れば、レイシスト小池が自民党の票を喰って、野党が有利になる選挙だったことを、今回の都議会選挙から読み取ることができる、
しかしそのようなことは国民、マスコミ、当事者である野党議員ですら、把握はできていない、
多分できているのは自民党だけだろう、だからレイシスト小池と自民党は違う、という演出を最初に行ったのだ、
(レイシスト小池と協議をして、合意をした上でだろうが、)
変な話になるのだけど、民進党はもっと自信を持つべきだと思う、
素晴らしい組織だから頑張れというのではなく、自身を持たないことが党の衰退を招いていて、余計な問題を起こしているからだ、
もし今回の選挙で民進党が分裂をせず、レイシスト小池の党に移籍をしなかったとしても、
結果からするとだけど、民進党は大幅に議席を伸ばして、大きく変わっていた可能性が高い、
なぜなら今回の選挙は自民党の一人負け選挙であって、それ以外の政党は十分に勝てる環境があったからだ、
それなのに、民進党の議員は自分が選挙に勝てると考えず、大阪の維新の党に潰されたことと、同じことが起こると恐怖してしまった、
レイシスト小池の党に移籍した人物は、まともな人間も結構いたらしいのだけど、移籍をしたことによって返って損をした、
今回の民進党の分裂は、する必要がなかったことで、自党への不安から起こった自滅行為だといえる、
そうなったのは私も責任があるけど、民進党叩きというのが社会的に強く、多分議員をしている方からすると、ここ数年民進党を評価する意見を聞いたことがなく、ずっと叩かれていたのだろう、
その影響で、民進党はダメだと心のそこから信じてしまい、それが失敗に繋がった、
実際今回の選挙結果以降の、民進党議員のツイッター意見を見ると、民進党はダメだと口をそろえていう、
けど、もしそういうことを最初から考えずに、民進党なら選挙に勝てると思えば、今回の選挙では十分に勝てた、
今の民進党は議員や周囲も含め、選挙に勝つ可能性を考えておらず、必ず負けるものだと感じている、
しかし実際はある程度勝てる環境はあるわけで、民進党が選挙に負けるという意見は、勘違いだといえる、
もちろん場合によりけりだけど、今回の都議会選挙ではかなり楽に、民進党は勝つことができただろうし、議席も伸ばせだはずだ、
なぜなら自民党の一人負け選挙なのだから、自民党の議席を簡単に奪えるのならば、民進党でも勝つことはできた、
勝つべきタイミングがわからなくなっているのが、民進党の現状の問題だろうが、そういう指摘をする人はいない、
このあたりも党の限界だろうけど、民進党はどうも周囲も含め、自分たちが選挙に勝てると考えていない、
しかし、政権交代の失敗からかなりの年月が経っていて、民進党への批判はそれほどは強くない、
どちらかというと自民党への批判が強くなって、民進党はだんだん有利にはなっている、
問題はそのチャンスを活かせていない点があって、それは党としてもそうだし、周りの人が問題を起こしている、
今回の選挙でも、民進党が勝てる可能性があって、負けたのは選挙前に分裂をしたからだ、という指摘をした人は見たことがない、
全員が、民進党は何か間違っているのだから、反省をしないといけないし、壊滅したと認めることが大事だという、
壊滅したと認めれば、次勝てると考えているのだろうが、そう考えれば次は選挙をやめようと考えるのが、人間だということが誰も分かっていない、
民進党の悪循環は非常に厄介な所があって、自分が有利な条件にあっても、自分が失敗すると考え、
周囲もお前は最悪だから、失敗したことだけを認めろと脅迫してくる、こんな環境では成功するはずがない、
民進党の政権交代の問題はあるけど、そういうことを気にする時代はもう終わっていて、そんなに気にされていないこと思った方がいい、
これは党の人間もそうだけど、周囲の人も民進党が実は選挙に勝てる、そういうことを考えたほうが良いが、多分そう考える人は一人もいないでしょう、
義援金など、
原子力の現場作業員は使い捨て、
国民の生活が第一
IWJ(ネットの情報サイト)
SEALDs(若い人の団体)
どうもこんにちは、
今日も政治の話を書いてみると、選挙があるとそのことを書くことになりやすいですが、
都議会選挙でポイントになったのは、アベの基地外発言もあったけど、民進党の動きもあったと思う、
今回の都議会選挙は自民党の一人負けだったので、民進党は何もしなくても勝てる環境にあった、
なぜなら自民党が勝手に負けてくれるからで、極端な話どうやっても勝っていた可能性は高い、
しかし実際は途中で分裂をしたため、元々の議席が13くらいだったのに、選挙をする段階では7議席に減っていて、選挙の結果は5議席だった、
元々の13議席で戦っていれば、今回の流れだった20前後くらいいっていただろうし、十分勝てていただろう、
負けた原因は選挙直前に分裂をして、投票先として認識されなかったことがある、
この件についてはいろいろな意見があるが、根本的にあるのは民進党内になる、不安だと思う、
今民進党は関西地方では負けていて、特に大阪では議席が取れていない、
その原因は維新の党によって、民進党が地方議員も含め崩壊したからで、そのことについて不安を感じる、民進党議員は多いだろう、
実際大阪やその付近では、民進党が選挙に勝つのは絶望的で、そういうことを知っている方からすると、あんな目には会いたくないと考える、
民進党内にある維新の党による心配が、今回の民進党の分裂の原因になったといえる、
変な話維新の党の問題がなければ、民進党が今回分裂することも、レイシスト小池の党に議員がはいることも、なかっただろう、
ただしこの民進党の議員の考えは間違いで、実際はそういう傾向があるわけではない、
そもそも、民進党が維新の党に負け始めたのは、民主党が野党に行き始めた時期て、どんどん議席を失って党の維持ができず、崩壊し始めた環境で起こった問題だった、
しかし今回は民進党は上り調子で、得票も増えてきているため、ある程度は有利になっている、
以前の選挙でも得票が300万ほど増えていたし、東北ではほぼ全勝だったから、状況そのものは悪くない、
少し前の静岡の補選でも、民進党議員が自民党を叩いて勝っていたし、今は民進党を推す流れそのものは、政治の傾向として存在する、
ただ実際の当事者としては、そういう大きな流れは見えていない可能性が高く、以前あった維新の党と同じことが、また民進党で起こるのではと、不安を感じている人はいそうだ、
都議会選挙でも同じ傾向は出ていて、民進党が大阪のように全滅すると考えて、離党をしてレイシスト小池の党に入った人はいるが、
正直な所、レイシスト小池の党に入らなくても、民進党に残っても勝てていただろう、
党の分裂を選挙前にしていなければだが、レイシスト小池の党に移らなかったとしても、大半は当選していたと思う、
維新の党は野党の票を奪う意味が強く、民進党にとっては厄介な問題だった、
しかし、レイシスト小池の党は、自民党の票を奪う組織なので、実は民進党にとってはメリットが大きい、
公明党も共産党も、その影響で勝ったようなものだから、民進党も普通にやっていれば勝てていただろう、
今回の都議会選挙で見えてきたのは民進党の問題はで、それは大きくあると思う、
今の政治情勢は民進党にとって悪くなく、国民の支持もある程度は回復している、
レイシスト小池の党も、野党票を奪うことは少なく、自民党の得票を減らす傾向が強いため、民進党にとってはメリットが大きい、
つまりこの環境ならば、民進党が有利になるのは難しくなく、党を割らずに普通に選挙活動をすれば勝つことはできる、
問題はそれができていないことだが、できていない理由は維新の党で潰れた不安があること、
民進党の長期的な傾向が、当事者である議員に見えていないことだろうか、
批判や問題の指摘は、すぐに結果が出るものではないが、何年もやっていれば少しずつは変わっていく、
以前の政権交代も、その積み重ねで変わってきたのだけど、民進党議員はその点が見えていない、
この辺りがどうなるのかはあるだろう、それにこういう視点を、私以外で見たことがないので、もしかすると普通の人には、今の政治情勢はわからないのかもしれない、
今までずっと野党や民進党には不利な環境が続いて、自分たちがうまくいく可能性を考える機会がなかった、
小沢さんの党も立派な理想をいっていたけど、大半の議員は落ちてしまった、党としても大きくは動けていない、
そういう諸々のことがあって、野党はうまくいかないとか民進党はダメだとか、そんなことを当事者の野党議員も信じていて、今回の民進党の分裂による自滅は、そのあたりが原因だといえる、
民主主義とは、厳密にいえば成立をするものではなく、ある種の組織票の変動によって起こるもので、
民意による政治を形付けられているが、実際にはもっと物理現象のような形で、物事が動く、
その視点から見れば、レイシスト小池が自民党の票を喰って、野党が有利になる選挙だったことを、今回の都議会選挙から読み取ることができる、
しかしそのようなことは国民、マスコミ、当事者である野党議員ですら、把握はできていない、
多分できているのは自民党だけだろう、だからレイシスト小池と自民党は違う、という演出を最初に行ったのだ、
(レイシスト小池と協議をして、合意をした上でだろうが、)
変な話になるのだけど、民進党はもっと自信を持つべきだと思う、
素晴らしい組織だから頑張れというのではなく、自身を持たないことが党の衰退を招いていて、余計な問題を起こしているからだ、
もし今回の選挙で民進党が分裂をせず、レイシスト小池の党に移籍をしなかったとしても、
結果からするとだけど、民進党は大幅に議席を伸ばして、大きく変わっていた可能性が高い、
なぜなら今回の選挙は自民党の一人負け選挙であって、それ以外の政党は十分に勝てる環境があったからだ、
それなのに、民進党の議員は自分が選挙に勝てると考えず、大阪の維新の党に潰されたことと、同じことが起こると恐怖してしまった、
レイシスト小池の党に移籍した人物は、まともな人間も結構いたらしいのだけど、移籍をしたことによって返って損をした、
今回の民進党の分裂は、する必要がなかったことで、自党への不安から起こった自滅行為だといえる、
そうなったのは私も責任があるけど、民進党叩きというのが社会的に強く、多分議員をしている方からすると、ここ数年民進党を評価する意見を聞いたことがなく、ずっと叩かれていたのだろう、
その影響で、民進党はダメだと心のそこから信じてしまい、それが失敗に繋がった、
実際今回の選挙結果以降の、民進党議員のツイッター意見を見ると、民進党はダメだと口をそろえていう、
けど、もしそういうことを最初から考えずに、民進党なら選挙に勝てると思えば、今回の選挙では十分に勝てた、
今の民進党は議員や周囲も含め、選挙に勝つ可能性を考えておらず、必ず負けるものだと感じている、
しかし実際はある程度勝てる環境はあるわけで、民進党が選挙に負けるという意見は、勘違いだといえる、
もちろん場合によりけりだけど、今回の都議会選挙ではかなり楽に、民進党は勝つことができただろうし、議席も伸ばせだはずだ、
なぜなら自民党の一人負け選挙なのだから、自民党の議席を簡単に奪えるのならば、民進党でも勝つことはできた、
勝つべきタイミングがわからなくなっているのが、民進党の現状の問題だろうが、そういう指摘をする人はいない、
このあたりも党の限界だろうけど、民進党はどうも周囲も含め、自分たちが選挙に勝てると考えていない、
しかし、政権交代の失敗からかなりの年月が経っていて、民進党への批判はそれほどは強くない、
どちらかというと自民党への批判が強くなって、民進党はだんだん有利にはなっている、
問題はそのチャンスを活かせていない点があって、それは党としてもそうだし、周りの人が問題を起こしている、
今回の選挙でも、民進党が勝てる可能性があって、負けたのは選挙前に分裂をしたからだ、という指摘をした人は見たことがない、
全員が、民進党は何か間違っているのだから、反省をしないといけないし、壊滅したと認めることが大事だという、
壊滅したと認めれば、次勝てると考えているのだろうが、そう考えれば次は選挙をやめようと考えるのが、人間だということが誰も分かっていない、
民進党の悪循環は非常に厄介な所があって、自分が有利な条件にあっても、自分が失敗すると考え、
周囲もお前は最悪だから、失敗したことだけを認めろと脅迫してくる、こんな環境では成功するはずがない、
民進党の政権交代の問題はあるけど、そういうことを気にする時代はもう終わっていて、そんなに気にされていないこと思った方がいい、
これは党の人間もそうだけど、周囲の人も民進党が実は選挙に勝てる、そういうことを考えたほうが良いが、多分そう考える人は一人もいないでしょう、
![]() | 21世紀の資本 (2014/12/09) トマ・ピケティ 商品詳細を見る |
![]() | 小説 外務省-尖閣問題の正体 (2014/04/10) 孫崎 享 商品詳細を見る |
![]() | 絶望の裁判所 (講談社現代新書) (2014/02/19) 瀬木 比呂志 商品詳細を見る |
![]() | 調査報告 チェルノブイリ被害の全貌 |
クリエーター情報なし | |
岩波書店 |
![]() | 原発ホワイトアウト |
クリエーター情報なし | |
講談社 |
![]() | 指揮権発動 検察の正義は失われた |
クリエーター情報なし | |
朝日新聞出版 |
![]() | アメリカに潰された政治家たち |
クリエーター情報なし | |
小学館 |
![]() | 終わらない〈占領〉: 対米自立と日米安保見直しを提言する! |
クリエーター情報なし | |
法律文化社 |
![]() | 20人の識者がみた「小沢事件」の真実―捜査権力とメディアの共犯関係を問う! |
クリエーター情報なし | |
日本文芸社 |
![]() | 失敗の本質―日本軍の組織論的研究 (中公文庫) |
クリエーター情報なし | |
中央公論社 |
![]() | 日本を破壊する5つの罠 |
クリエーター情報なし | |
日本文芸社 |
![]() | 戦後史の正体 (「戦後再発見」双書) |
クリエーター情報なし | |
創元社 |
- 関連記事
-
- 今回の衆議院選挙の複雑な流れ (2017/10/05)
- 状況のおかしい今回の衆議院選挙、狂ったレイシスト小池の要求 (2017/10/03)
- 八方塞がりになった希望の党、国難アベの破滅解散問題、 (2017/09/27)
- 今回の選挙の2つのポイント、与党にしかなれないレイシスト小池の問題 (2017/09/26)
- アベ加計解散で起こった異常な問題、 (2017/09/21)
- アベの奇妙な解散総選挙 (2017/09/19)
- 前川氏の参考人招致、行動に制限を受けたレイシスト小池、既得権が考えていた都議会選のシナリオ (2017/07/11)
- 都議会選挙で民進党はなぜ失敗したのか?、 (2017/07/06)
- 自民党が崩壊した都議会選挙、 (2017/07/04)
- レイシスト小池の都議選での弱さ、加計学園でキックバックを狙うアベ、 (2017/06/29)
- レイシスト小池千代田区長選挙、弱体化の進む維新の党、 (2017/02/07)
- 参考になる情報が多かった東京と九州の補選、 (2016/10/25)
- 新潟知事選でややこしい行動をした民進党、ノダや管の小沢氏へのアレルギー問題、 (2016/10/20)
- 勝てた新潟知事選とそれによるデメリット、新潟で完敗したアベ自民、 (2016/10/18)
- 新潟知事選の傾向、アベ白紙領収書の異常性、レイシスト小池のオリンピック問題、 (2016/10/11)
- このエントリーのカテゴリ : 選挙の話
プロフィール
Author:ryuuguunotukai2
政治などの記事を書いています、少しでもいい世の中になればと思いつつ全然ならないですね、まったく。
カレンダー
黒ねこ時計 くろック E01
最新の記事(全記事表示付き) *frame*
- 04/15 原発汚染水をばら撒くアホスガ、インチキ目的の子ども庁、右翼と左翼が入れ替わった問題
- 04/13 失敗するワクチン接種、感染者を増やしたコロナ維新の問題
- 04/08 冷戦後の揺らぎによって起こったウイグル自治区問題、階級社会になった日本でまっとうに暮らす方法
- 04/06 コロナ維新が起こした感染問題、日本中で感染者を増やす聖火リレー
- 04/01 コロナワクチンの問題点、東京都議会選挙と民主党の関係、自民党の広報でしかないスガ犬ステーション
- 03/30 緊急事態宣言が効かないコロナウイルス、ミャンマー問題が起きた根本的原因
- 03/25 ワクチンの遅れで発生する変異種の被害、中国の意図を読んだアメリカ外交
- 03/23 千葉で大敗したコロナ自民党、スガコロナの問題を引き起こした内閣主導の独裁政治
- 03/18 現実を理解していない日本メディアの防衛外交論、働くことが損害になる社会
- 03/16 スガコロナの感染再拡大、社会的に必要な権力者の粛清
- 03/11 千葉で起こっている奇妙な選挙、自民党が非正規労働者を増やした理由
- 03/09 コロナで終わるオリンピック、日本人を苦しめるマスコミという毒
- 03/04 オリンピックが起こすコロナリスク、いま問われている「毒を殺す政治」
- 03/02 直前で逃げたスガ犬山田、破綻するワクチン接種、見えない東京のコロナ感染者、
- 02/25 ニューヨーク州知事の問題、コロナピックで起こるリスク、
- 02/23 犯罪者スガの子供がやった犯罪、アホ河野が失敗したコロナワクチン、ワクチンによる副作用問題
- 02/18 タイミングによって変わるコロナの減少方法、日本人を間引きする自民党政治
- 02/16 海外メディアが潰したアホ森オリンピック、難しい民主党と共産党の連立
- 02/11 最初から失敗していた自民党COCOA問題、株価の上昇と関係が深い社会崩壊
- 02/09 差別主義アホ森が失敗したオリンピック、無計画で進む無能スガのコロナワクチン
- 02/04 税金を無駄に使ったスガコロナ問題、人々を熱狂させるカルト政治
- 02/02 減少しているが被害も大きいスガコロナ、立憲民主党の政権交代
- 01/28 50%の確率で破綻する政治、崩壊するオリンピック、安全対策がいる日本社会
- 01/26 変わってきた感染の傾向、対策が難しいコロナ重傷者、失敗した自民コロナワクチン、
- 01/21 プロパガンダ政治によって起こる自滅の繰り返し、正しいコロナの対策方法
- 01/19 害を撒き散らすスガコロナ法案、NHKコストカットで潰れるテレビ業界
- 01/14 ホワイトハウスに侵入したトランプテロ、なぜ韓国で慰安婦問題が起きたか?
- 01/12 完全に失敗したスガコロナ問題、感染を広げたスガGOTOコロナ
- 01/07 対策が間違っている緊急事態宣言、マイナンバーと携帯電話値下げの共通項
- 01/05 支持率対策でやった緊急事態宣言、失敗するスガコロナ対策