地震関係のリンク、
義援金など、
原子力の現場作業員は使い捨て、
国民の生活が第一
IWJ(ネットの情報サイト)
SEALDs(若い人の団体)
どうもこんにちは、
今年ももう終わりますね、日本の政治を長く書いていますが、結局の所アベと自民党が悪く、それをどうするかが全てのように感じます、
アベや自民党は過去の遺物という点では同じだが、軍部の残党のアベと戦後世界観の残骸である自民党は、多少違うところがある、
とはいえ、この世の役にたたない存在としては同じなので、そういう所が仲が良いのかもしれません、
では何か書いてみると、まずはゴーン氏の逮捕があるようだ、検察はインチキ組織として一部では有名だが、一般的にはまともな所だと思われている、
確かに普通の事件ならば問題は起こさないだろうが、政治的な要素が絡むとすぐに犯罪者に豹変する、
そもそも日本の司法制度は法律を守る気がなく、権力機構を守るための番犬としての意味しかない、
政府の犬である検察が社会正義をする可能性はなく、国民を騙してインチキをするのが連中の本業である、
そんな検察がやったゴーン氏の逮捕だが、一度は保釈される形になったらしい、
一時的だが外に出られそうになったが、その後特別背任罪で再逮捕されてしまった、
検察は人間のクズしかいないので、コイツラは被告を拷問にかけて自白を強要しようとする、
この方法は江戸時代の頃はよく行われていて、当時は科学的に調べる方法がなかったので、被疑者を拷問にかけて犯罪者にするやり方がよく行われていた、
実は日本の検察はそれと全く同じで、現在でも拷問による自白しか捜査方法を持っていない、
過去に検察が行った冤罪の多くは拷問とセットで、それで重症になった人も存在している、
検察は拷問をして被疑者を犯罪者に仕立て上げる、この時点で日本の司法制度の最悪さが分かるものだが、不思議と日本人は司法制度を信じている、
過去の冤罪事件を見ても、検察や裁判所が組織的な犯罪をしているのに、それを問題だと考える人はほとんどいない、
偶然そういう問題が起きただけと、考えているのかもしれないが、冤罪が起こる理由が検察の拷問が原因という点では、一致しているのだから偶然ではあるまい、
つまり意図的に司法関係者は拷問を行っていて、彼らは本質的に法律を守る気がないのだ、
そんな拷問司法がゴーン氏を逮捕したが、以前は退職金を増やす手続きを問題視して、それを何故か二回に分けて告訴して、長期間の勾留ができるように嫌がらせをしていた、
マスコミはそれに対して、二回逮捕するのは別の理由があるからといっていたが、その後特に情報が出てこない点を見ると、同じ件の問題を2つに分けて、長期間の勾留をしたかっただけだろう、
検察の下僕の裁判所はこの問題に対して、珍しく否定的な立場をとって、二回目の勾留を認めなかった、
そもそも勾留をするのは逃亡の恐れがあるからだが、殆どの場合逃亡をする可能性はない、
言い訳のように嘘を付くのが司法の特徴で、連中は息を吐くように嘘を付く所がある、
今回はたまたま拒否されてしまったが、多分そうやった裁判官は左遷されるだろう、裁判官は検察の部下みたいなものだから、逆らうと出世できないといわれる、
変な話だが、日本では検察の下部に裁判所が存在していて、検察に逆らった裁判官は出世できなくなっている、
もし対立をすれば降格されるなどの、処罰を受けるため基本的に検察のいう通りに対応する、
よほど特殊な理由があれば別だが、普通は長期間の勾留は認めるわけで、人権意識のなさは裁判官もひどいもがある、
ゴーン氏の件は追加の勾留は認められなかったが、それ以外の特別背任罪に問われている、
私は法律の専門家でないので分からないが、企業などに損害を与えたときの罪らしい、
ではゴーン氏が特別背任罪をしたのかというと、現状そのような証拠は出ていない、
確かにゴーン氏に関係する会社に、日産が資金提供をした話はあるが、その金は後で返している、
一時的な建て替えを頼む行為は、ビジネスではよく行われているわけで、それを否定するのはよくわからないな、
資金が足りなくなれば会社が潰れるのだし、必要ならば融資をするのも問題はないはず、
借りたお金を返せさないならば罪はあるが、返済をしたならば一般的な借り入れに近いもので、それを事件性と考えるのは無理がある、
社会のゴミの検察は、ゴーン氏の私的な会社に対して、日産が融資をしたのだから、個人が会社の金を使ったといっているが、
私的であっても会社なのだから、ビジネス上必要ならば融資をするのではないか、それを否定するのはよく分からない、
確かにゴーン氏が日産を私物化していた点はあるだろう、しかしそれはビジネス的な問題であって、法的に何らかの問題があるわけではない、
つまり、もしゴーン氏に何らかの責任があったとしても、それは社内や投資家が指摘する問題であって、検察が関わる話ではない、
法的に責任を問われるのは、事業に関係する人が対応できない場合で、今回の件に関してはそのような側面はない、
社内の話し合いで問題を解決できる案件ならば、それは企業内部で対応するのが筋だろう、
会社の内部の問題に検察が関与するのは、ヤクザがみかじめ料を取るのとやっている行為は同じだ、
そういう形で会社を脅すしか能がないならば、検察の存在意義は無いというしかない、
特別背任罪は何らかの損失を発生させて起こる問題で、今回は手続きに関する指摘しか行われていない、
日産に損失が発生していないならば、それを元に罪を問うのは異常であろう、
大体からしてもし特別背任罪があるならば、最初からいうべきではないか、後からついでのように言った所で、検察が嘘をついているようにしか見えない、
本来ならばこのような意味になるが、マスコミは事実を伝えないのが仕事なので、もちろんこんな風な報道はしない、
ゴーン氏は悪魔だみたいな、誹謗中傷を連日繰り返していて、検察の言い分だけを伝えて嫌がらせをしている、
マスコミも検察も腐ったゴミというしかないが、こんな連中が大きな顔をしているから、日本はおかしくなってしまったわけです、
次に、立憲民主党の会派に野田が入るらしい、ネットでは色々な意見が出ているが、基本的には蓮舫のためだろう、
元々野田は蓮舫の政治の師匠であるから、弟子である蓮舫のことが心配だ、
二人は親子のように信頼しあっていて、以前蓮舫が代表だった時も、野田が幹事長になって支援をしていた、
最終的に蓮舫は失敗してしまったが、その原因の一つが野田に反発する議員が民主党内にいて、それが野田の代わりに蓮舫を攻撃していたので、本当に野田が幹事長になるべきだったかは分からない所がある、
野田に関しては小沢氏を冷遇した問題や、消費税を無理やり上げてしまった行為、原発行政に対する対応など、問題点は多く指摘されている、
確かにその通りであるが、それは野田が無能だったからで難しい問題に対応できるほどの、才能がなかったからだといえる、
以前も書いたけど、政治家として大きなことをするためには、普通の人ではない特殊な能力がいる、
政治家だから普通の人で良いと考える人もいるが、人並み外れた能力を問われる場合もある、
最近は変わっているかもしれないが、本来海外の大学教育は非凡な人材を生むための、エリート制度として存在していた、
つまり普通の人を教育する制度ではなく、特殊な才能を持った人の教育制度として、大学が存在していた所がある、
そういう特殊な能力を持った人を鍛え上げ、非凡な才能を使って国の運営ができる人材を生み出す、
政治家は時には難しい問題にも対応しなければならず、多くの人が批判をしても必要な行為はしなければいけない、
適切な判断ができなければ政治家としては失敗で、残念ながら野田にはそういう才能はなかった、
野田はなんというか浪花節みたいな、情念の政治家なんだろうね、それ以外のところもあるようだが、やはり大きな仕事をする人物ではない、
例えば本来であれば野田は、小沢氏を攻撃していた検察に圧力を欠けて、連中の異常な行動をやめさせるべきだった、
原発問題も被災者のための支援制度を作るとか、災害が起きないような体制づくりも行うべきだった、
消費税に関しても小沢氏がいうような、支出の削減などの対策や、本当に必要なところに消費税が使われる、社会保障制度の構築などが必要だった、
しかし全部野田は失敗してしまって、妥協をしたともいえるが、本来するべき判断ができなかった、
もしくはその判断をするほどの才能がなく、不十分な行為を繰り返してしまい、民主党の信頼を失った、
ただそれは昔の話であるし、現状でいえば野田が立憲民主党の会派に入るのは、蓮舫がいるのが一番大きい、
蓮舫が国民民主党に行っていれば、野田も国民民主党に行っていた可能性があるだろう、信頼関係で移動した意味が強く、過去の云々はあまり重要ではない、
他の点であるのは、野田は一人ではなく千葉には多くの関係者がいる点だ、
立憲民主党は東京で強い組織なので、その影響力を自分や周りの人に分け与えて、選挙で有利にしたい思惑があったのかもしれない、
野田が立憲民主党に入るのは、蓮舫が原因なのは間違いがないだろうが、過去の行為が云々という問題もある、
特に脱原発を掲げている立憲民主党が、原発を推進していた野田を受け入れるのは、不自然なところはあるだろう、
とはいえ、このような問題は以前から指摘されていたし、純化を目指す立憲民主党が拡大をすれば、どうしても濁った組織になってしまう、
そのような矛盾を抱えつつ成長しなければいけないのだから、当然あると考えておくべきことだと思います、
義援金など、
原子力の現場作業員は使い捨て、
国民の生活が第一
IWJ(ネットの情報サイト)
SEALDs(若い人の団体)
どうもこんにちは、
今年ももう終わりますね、日本の政治を長く書いていますが、結局の所アベと自民党が悪く、それをどうするかが全てのように感じます、
アベや自民党は過去の遺物という点では同じだが、軍部の残党のアベと戦後世界観の残骸である自民党は、多少違うところがある、
とはいえ、この世の役にたたない存在としては同じなので、そういう所が仲が良いのかもしれません、
では何か書いてみると、まずはゴーン氏の逮捕があるようだ、検察はインチキ組織として一部では有名だが、一般的にはまともな所だと思われている、
確かに普通の事件ならば問題は起こさないだろうが、政治的な要素が絡むとすぐに犯罪者に豹変する、
そもそも日本の司法制度は法律を守る気がなく、権力機構を守るための番犬としての意味しかない、
政府の犬である検察が社会正義をする可能性はなく、国民を騙してインチキをするのが連中の本業である、
そんな検察がやったゴーン氏の逮捕だが、一度は保釈される形になったらしい、
一時的だが外に出られそうになったが、その後特別背任罪で再逮捕されてしまった、
検察は人間のクズしかいないので、コイツラは被告を拷問にかけて自白を強要しようとする、
この方法は江戸時代の頃はよく行われていて、当時は科学的に調べる方法がなかったので、被疑者を拷問にかけて犯罪者にするやり方がよく行われていた、
実は日本の検察はそれと全く同じで、現在でも拷問による自白しか捜査方法を持っていない、
過去に検察が行った冤罪の多くは拷問とセットで、それで重症になった人も存在している、
検察は拷問をして被疑者を犯罪者に仕立て上げる、この時点で日本の司法制度の最悪さが分かるものだが、不思議と日本人は司法制度を信じている、
過去の冤罪事件を見ても、検察や裁判所が組織的な犯罪をしているのに、それを問題だと考える人はほとんどいない、
偶然そういう問題が起きただけと、考えているのかもしれないが、冤罪が起こる理由が検察の拷問が原因という点では、一致しているのだから偶然ではあるまい、
つまり意図的に司法関係者は拷問を行っていて、彼らは本質的に法律を守る気がないのだ、
そんな拷問司法がゴーン氏を逮捕したが、以前は退職金を増やす手続きを問題視して、それを何故か二回に分けて告訴して、長期間の勾留ができるように嫌がらせをしていた、
マスコミはそれに対して、二回逮捕するのは別の理由があるからといっていたが、その後特に情報が出てこない点を見ると、同じ件の問題を2つに分けて、長期間の勾留をしたかっただけだろう、
検察の下僕の裁判所はこの問題に対して、珍しく否定的な立場をとって、二回目の勾留を認めなかった、
そもそも勾留をするのは逃亡の恐れがあるからだが、殆どの場合逃亡をする可能性はない、
言い訳のように嘘を付くのが司法の特徴で、連中は息を吐くように嘘を付く所がある、
今回はたまたま拒否されてしまったが、多分そうやった裁判官は左遷されるだろう、裁判官は検察の部下みたいなものだから、逆らうと出世できないといわれる、
変な話だが、日本では検察の下部に裁判所が存在していて、検察に逆らった裁判官は出世できなくなっている、
もし対立をすれば降格されるなどの、処罰を受けるため基本的に検察のいう通りに対応する、
よほど特殊な理由があれば別だが、普通は長期間の勾留は認めるわけで、人権意識のなさは裁判官もひどいもがある、
ゴーン氏の件は追加の勾留は認められなかったが、それ以外の特別背任罪に問われている、
私は法律の専門家でないので分からないが、企業などに損害を与えたときの罪らしい、
ではゴーン氏が特別背任罪をしたのかというと、現状そのような証拠は出ていない、
確かにゴーン氏に関係する会社に、日産が資金提供をした話はあるが、その金は後で返している、
一時的な建て替えを頼む行為は、ビジネスではよく行われているわけで、それを否定するのはよくわからないな、
資金が足りなくなれば会社が潰れるのだし、必要ならば融資をするのも問題はないはず、
借りたお金を返せさないならば罪はあるが、返済をしたならば一般的な借り入れに近いもので、それを事件性と考えるのは無理がある、
社会のゴミの検察は、ゴーン氏の私的な会社に対して、日産が融資をしたのだから、個人が会社の金を使ったといっているが、
私的であっても会社なのだから、ビジネス上必要ならば融資をするのではないか、それを否定するのはよく分からない、
確かにゴーン氏が日産を私物化していた点はあるだろう、しかしそれはビジネス的な問題であって、法的に何らかの問題があるわけではない、
つまり、もしゴーン氏に何らかの責任があったとしても、それは社内や投資家が指摘する問題であって、検察が関わる話ではない、
法的に責任を問われるのは、事業に関係する人が対応できない場合で、今回の件に関してはそのような側面はない、
社内の話し合いで問題を解決できる案件ならば、それは企業内部で対応するのが筋だろう、
会社の内部の問題に検察が関与するのは、ヤクザがみかじめ料を取るのとやっている行為は同じだ、
そういう形で会社を脅すしか能がないならば、検察の存在意義は無いというしかない、
特別背任罪は何らかの損失を発生させて起こる問題で、今回は手続きに関する指摘しか行われていない、
日産に損失が発生していないならば、それを元に罪を問うのは異常であろう、
大体からしてもし特別背任罪があるならば、最初からいうべきではないか、後からついでのように言った所で、検察が嘘をついているようにしか見えない、
本来ならばこのような意味になるが、マスコミは事実を伝えないのが仕事なので、もちろんこんな風な報道はしない、
ゴーン氏は悪魔だみたいな、誹謗中傷を連日繰り返していて、検察の言い分だけを伝えて嫌がらせをしている、
マスコミも検察も腐ったゴミというしかないが、こんな連中が大きな顔をしているから、日本はおかしくなってしまったわけです、
次に、立憲民主党の会派に野田が入るらしい、ネットでは色々な意見が出ているが、基本的には蓮舫のためだろう、
元々野田は蓮舫の政治の師匠であるから、弟子である蓮舫のことが心配だ、
二人は親子のように信頼しあっていて、以前蓮舫が代表だった時も、野田が幹事長になって支援をしていた、
最終的に蓮舫は失敗してしまったが、その原因の一つが野田に反発する議員が民主党内にいて、それが野田の代わりに蓮舫を攻撃していたので、本当に野田が幹事長になるべきだったかは分からない所がある、
野田に関しては小沢氏を冷遇した問題や、消費税を無理やり上げてしまった行為、原発行政に対する対応など、問題点は多く指摘されている、
確かにその通りであるが、それは野田が無能だったからで難しい問題に対応できるほどの、才能がなかったからだといえる、
以前も書いたけど、政治家として大きなことをするためには、普通の人ではない特殊な能力がいる、
政治家だから普通の人で良いと考える人もいるが、人並み外れた能力を問われる場合もある、
最近は変わっているかもしれないが、本来海外の大学教育は非凡な人材を生むための、エリート制度として存在していた、
つまり普通の人を教育する制度ではなく、特殊な才能を持った人の教育制度として、大学が存在していた所がある、
そういう特殊な能力を持った人を鍛え上げ、非凡な才能を使って国の運営ができる人材を生み出す、
政治家は時には難しい問題にも対応しなければならず、多くの人が批判をしても必要な行為はしなければいけない、
適切な判断ができなければ政治家としては失敗で、残念ながら野田にはそういう才能はなかった、
野田はなんというか浪花節みたいな、情念の政治家なんだろうね、それ以外のところもあるようだが、やはり大きな仕事をする人物ではない、
例えば本来であれば野田は、小沢氏を攻撃していた検察に圧力を欠けて、連中の異常な行動をやめさせるべきだった、
原発問題も被災者のための支援制度を作るとか、災害が起きないような体制づくりも行うべきだった、
消費税に関しても小沢氏がいうような、支出の削減などの対策や、本当に必要なところに消費税が使われる、社会保障制度の構築などが必要だった、
しかし全部野田は失敗してしまって、妥協をしたともいえるが、本来するべき判断ができなかった、
もしくはその判断をするほどの才能がなく、不十分な行為を繰り返してしまい、民主党の信頼を失った、
ただそれは昔の話であるし、現状でいえば野田が立憲民主党の会派に入るのは、蓮舫がいるのが一番大きい、
蓮舫が国民民主党に行っていれば、野田も国民民主党に行っていた可能性があるだろう、信頼関係で移動した意味が強く、過去の云々はあまり重要ではない、
他の点であるのは、野田は一人ではなく千葉には多くの関係者がいる点だ、
立憲民主党は東京で強い組織なので、その影響力を自分や周りの人に分け与えて、選挙で有利にしたい思惑があったのかもしれない、
野田が立憲民主党に入るのは、蓮舫が原因なのは間違いがないだろうが、過去の行為が云々という問題もある、
特に脱原発を掲げている立憲民主党が、原発を推進していた野田を受け入れるのは、不自然なところはあるだろう、
とはいえ、このような問題は以前から指摘されていたし、純化を目指す立憲民主党が拡大をすれば、どうしても濁った組織になってしまう、
そのような矛盾を抱えつつ成長しなければいけないのだから、当然あると考えておくべきことだと思います、
![]() | 21世紀の資本 (2014/12/09) トマ・ピケティ 商品詳細を見る |
![]() | 小説 外務省-尖閣問題の正体 (2014/04/10) 孫崎 享 商品詳細を見る |
![]() | 絶望の裁判所 (講談社現代新書) (2014/02/19) 瀬木 比呂志 商品詳細を見る |
![]() | 調査報告 チェルノブイリ被害の全貌 |
クリエーター情報なし | |
岩波書店 |
![]() | 原発ホワイトアウト |
クリエーター情報なし | |
講談社 |
![]() | 指揮権発動 検察の正義は失われた |
クリエーター情報なし | |
朝日新聞出版 |
![]() | アメリカに潰された政治家たち |
クリエーター情報なし | |
小学館 |
![]() | 終わらない〈占領〉: 対米自立と日米安保見直しを提言する! |
クリエーター情報なし | |
法律文化社 |
![]() | 20人の識者がみた「小沢事件」の真実―捜査権力とメディアの共犯関係を問う! |
クリエーター情報なし | |
日本文芸社 |
![]() | 失敗の本質―日本軍の組織論的研究 (中公文庫) |
クリエーター情報なし | |
中央公論社 |
![]() | 日本を破壊する5つの罠 |
クリエーター情報なし | |
日本文芸社 |
![]() | 戦後史の正体 (「戦後再発見」双書) |
クリエーター情報なし | |
創元社 |
- このエントリーのカテゴリ : 司法問題、
プロフィール
Author:ryuuguunotukai2
政治などの記事を書いています、少しでもいい世の中になればと思いつつ全然ならないですね、まったく。
カレンダー
黒ねこ時計 くろック E01
最新の記事(全記事表示付き) *frame*
- 03/04 オリンピックが起こすコロナリスク、いま問われている「毒を殺す政治」
- 03/02 直前で逃げたスガ犬山田、破綻するワクチン接種、見えない東京のコロナ感染者、
- 02/25 ニューヨーク州知事の問題、コロナピックで起こるリスク、
- 02/23 犯罪者スガの子供がやった犯罪、アホ河野が失敗したコロナワクチン、ワクチンによる副作用問題
- 02/18 タイミングによって変わるコロナの減少方法、日本人を間引きする自民党政治
- 02/16 海外メディアが潰したアホ森オリンピック、難しい民主党と共産党の連立
- 02/11 最初から失敗していた自民党COCOA問題、株価の上昇と関係が深い社会崩壊
- 02/09 差別主義アホ森が失敗したオリンピック、無計画で進む無能スガのコロナワクチン
- 02/04 税金を無駄に使ったスガコロナ問題、人々を熱狂させるカルト政治
- 02/02 減少しているが被害も大きいスガコロナ、立憲民主党の政権交代
- 01/28 50%の確率で破綻する政治、崩壊するオリンピック、安全対策がいる日本社会
- 01/26 変わってきた感染の傾向、対策が難しいコロナ重傷者、失敗した自民コロナワクチン、
- 01/21 プロパガンダ政治によって起こる自滅の繰り返し、正しいコロナの対策方法
- 01/19 害を撒き散らすスガコロナ法案、NHKコストカットで潰れるテレビ業界
- 01/14 ホワイトハウスに侵入したトランプテロ、なぜ韓国で慰安婦問題が起きたか?
- 01/12 完全に失敗したスガコロナ問題、感染を広げたスガGOTOコロナ
- 01/07 対策が間違っている緊急事態宣言、マイナンバーと携帯電話値下げの共通項
- 01/05 支持率対策でやった緊急事態宣言、失敗するスガコロナ対策
- 12/31 リスクが増大するスガコロナ問題、独裁者が殺される理由
- 12/29 コロナ自民のアホ会食問題、感染が止まらない日本のコロナ
- 12/24 コロナで潰れた憲法改正、ロシアと戦争するイージスシステム
- 12/22 支持率で死ぬスガとアベ、確実に失敗する日本のコロナ対策
- 12/17 スガがGOTOにこだわった理由、長期的に悪影響を与えるコロナ問題
- 12/15 コロナで日本をだめにした利権自民党、
- 12/10 スガが原因で失敗しそうなコロナワクチン、マスコミに支配される日本人
- 12/08 時計を盗んだインチキ経済学者、経済学が詐欺の道具になるのはなぜか?
- 12/03 ジャーナリズムと無関係な日本のマスコミ、日本を滅ぼすコロナ自民党
- 12/01 コロナ感染と貧困問題の関係、感染の原因になる無症状者
- 11/26 スガが失敗したコロナトラベル、商売人が忌み嫌われる理由、
- 11/24 投獄されるアベウイルス、12月の対策が重要なコロナ問題、